-
企画/素材収集
編集者は誌面で使いたい素材を企画ごとに収集します。 集めた素材はWebブラウザでプレビューが表示され、選定や確認作業をスムーズに行う事が可能です。過去の誌面に使われた素材も検索や確認ができるため、コンテンツの再活用も促進します。
-
作業指示/依頼
企画フォルダに対して、作業を行うデザイナーや制作会社などを選択するだけで依頼メールが自動送信されます。依頼を受けた担当者のInDesign上に企画フォルダや素材を表示させることができるため、データ送稿の手間を削減できます。
編集/制作
デザイン制作(InDesign)
編集者が選定した素材をInDesignのプラグインから読み込んで紙面のレイアウトに使用することができます。レイアウトデータは唯一のマスタデータとしてサーバー上に保存されるため、常に最新の状態を確認できます。
記事編集(InCopy)
InDesignでデザインされたレイアウトへの記事編集を同時並行で行うことができます。レイアウトを確認しながら執筆するため合番管理が不要となり、字数計算も自動で行われるため字数調整のやりとりを削減でき、執筆作業に集中できます。

台割進行・ステータス管理
編集者は誌面の進行状況をWeb上でリアルタイムに確認することが可能です。媒体や号などを選択すると対象紙面データのプレビューや進行ステータスが表示されます。進行状況はレイアウト・写真・記事ごとに色別で管理されるため、視覚的に確認することが可能です。また、企画ごとのステータスを一覧で表示する事もできるため、Excel等で進行管理表を作成することなく、効率的に進行管理を行う事が可能です。
デザイン確認/校正
制作進行中の紙面データはWebブラウザ上でプレビューを表示して内容を確認できます。確認画面から編集者が注釈指示を入力するとリアルタイムで編集紙面データに反映されるため、デザイナーやオペレーターと効率的にコミュニケーションをとることができます。
オンライン記事編集
制作進行中の紙面データのデザインや字数を確認しながら編集者がオンラインで記事を修正できます。修正した記事はデザインに反映されるため締め切り直前まで文章推敲を行えます。Webから直接記事を編集できるため入稿回数を削減できます。
バージョン管理/差分表示
全てのコンテンツの編集履歴を管理しており、過去のバージョンデータの確認や復元が簡単に行えます。記事に関しては修正前後の差分表示による比較が行えるため、効率的に変更箇所を確認できます。
-
InDesignファイル自動出力
自動アーカイブオプション編集者は誌面で使いたい素材を企画ごとに収集します。 InDesignファイルの印刷やPDF書出し、パッケージ保存など様々なエクスポート処理を自動化することが可能です。WoodWingStudio上で指定したステータスになると自動でエクスポートする等の設定もできるため、日々業務の中で発生している業務を自動化することでデザイナーや制作担当の作業工数・時間を大幅に削減でき、本来の業務に集中できる環境づくりをサポートします。
-
自動画像補正オプション
ホットフォルダに対して画像加工の設定を行い変換チャネルとして利用します。一つの変換チャネルに複数の画像処理を設定することが可能なため、ホットフォルダに登録するだけの簡単作業で画像が最適化されます。画像の使用目的に合わせて、用途別に複数の変換チャネルを用意することで日々発生している画像加工の作業を大幅に削減し、生産性を向上することが可能です。